ブログ

2020 3/29 ランドクルーザープラド エアコン修理

2020.3.29  修理 

エムジャパン公式ホームページはこちら

既に作業に掛かっておりますプラド(KZJ71)
納車当初は僅かに効いてたんですが、もーダメ。
調べていくとマグネットクラッチのベアリング&圧縮抜けが原因。
本来ならコンプレッサー単体の交換で済ます事も可能だが
圧縮抜けを起こしてるので配管の洗浄、エキスパンションバルブ&
リキッドタンクの交換も済ませてしまう。
後の2点は安いもんだし消耗品と割り切るべきですからね
高いもんじゃないし。
一つ、不幸中の幸いなのはR134ってとこですかね♪
旧ガスのR12となるとガス代がたこつきますからね
(旧ガスは平成4年位までの筈)

では!!

コンプレッサーの中古は探したが存在せず。
新品は、えげつない金額になるので懐にも優しいリビルト品(リンク品)にて
対応。

エキパンはエバポの横に鎮座。
エバポ自体も出来る限り洗浄してからの組み付け。
この時に配管フリーの状態なんで各部洗浄後
減圧無しの直圧でエアブロー😤
これで配管内のアルミ片や汚れも一掃ですね!
エバポ自体に洗浄剤をぶっ掛け普通の水圧で洗い流し
風が通る逆から軽くエアブロー
これでブロアの風圧もバッチリです。
散財したい方はエバポ新品交換でOKですよ(笑)
あとは真空引きしてガス充填で完了!!

圧縮バッチリなんが画像で分かりますね

エアコン修理もお任せ下さいね
全て当社で作業しますので要らん手間賃が発生しません
ちなみに今回は物理的な修理となりましたが
エアコンに限らず電気的トラブルによるエアコン不良などもありますので
色んな意味で注意が必要です。


少し太陽が出てきたんで写真撮影にでも行きますかね
では今日も気合いでいきましょう

w221型Sクラスのコマンド修理でお困りでしたら
ご連絡下さい。
CD&DVD読み込み不良、取り出し不良など。