ブログ

カテゴリ - ワンオフマフラー -

2025 5/15 ドルフィンマフラー

2025.5.15  アルミホイール, カスタム, ワンオフマフラー, 趣味車  , , ,

エムジャパン公式ホームページはこちら

この前書いたのが月曜日で
火曜日定休なんですが午後から車検のスープラの納車があり
時間空いたんで完成させてたマフラーです。
何度かこのダウンマフラー?ドルフィンマフラー?は作った事があったんですが
いつも下向き過ぎのタイプばかりだったんで今回は控えめにしてみました。
やかましい排気音が少しでも軽減され?る!訳ないか(笑)
まぁ車もマーチですし控えめで丁度いいかな~って感じです。
前回も書きましたがタコアシ、フロントパイプは社外品でセンターからの
製作です。
パイプ切り出し時に、うるさいカッターを多用するんで
超高性能耳栓をして作業してたんですが、ふと我に返って
「耳栓してる間めちゃ集中できるやん」
そう!まったく休憩もせずに、ぶっ通しで作業してられるんですよね
マフラー作ってて違う意味で収穫があり、何だか嬉しい気持ちになりました。

↑ここ、一番の難関。
着地した時に絶対干渉させたくないので、そこも考えて逃がさなあきません。

マフラーステーの邪魔なとこ切り取って完成です

消音器は一つなんで、音量はそれなりですが4発らしいエエ音に仕上がったと
思います。
しかしHK11もそうですが、最終型のAK11は改造パーツが無くて困ります。
ハイカムなども全滅、ECUの追加基盤も無く…
何か方法が無いか、最近そればっかり考えてますわ。
いい情報あったら連絡下さい。
info@m-japan.org

リフトUPしたついでにハブリング取り付け。
このへんの日産車のハブ径59mm、つけてるアドバンレーシングのTC4の
ハブ径が63mm。
普通こんなサイズのリングは出回らないんですがゲットしました

プラハンで軽く打ち込まないと入らないレベルのクリアランスで
これでセンターはバッチリですね
高速走行で出るスタアリングの振れ、それに車全体にでる振動は我慢できないですからね!これでホイールバランスに間違いなければ完璧でしょう

それでは今日はこのへんで。
お疲れ様でした。

w221型Sクラスのコマンド修理でお困りでしたら
ご連絡下さい。
CD&DVD読み込み不良、取り出し不良など。