

エアサス組んでるV37スカイラインのタイヤ交換です。
ほぼ全上げ状態でコレ。
過去に2度程リアタイヤがホイールから外れたので銘柄を変えよう!
ってな訳でファイナリスト製を選択。
私の勝手な考えですが
ハイグリップタイヤほど同じサイズでも幅が少し広いんです。
前の銘柄ではビートが危なっかしくて見てらんなかったんですけども
今回取付したのは結構余裕があり、見た感じの引っ張り感こそ
無くなるものの安全第一ですからね!
そしてフェンダーへの干渉が無ければOKなんですから。

ねっ!これはこれで良い感じでしょ?本人曰く「ムッチムチ♡」
前に新品購入してくれたworkのグノーシスCVX
表面は綺麗な状態ですが2回もタイヤが外れたんで内リムは…
拘りのブラッシュドディスクにゴールドのピアスボルトが
かっちょええですね(^^)
お次はVOXY。
バッテリー上がりの為入庫しました。
付いてたバッテリーは7年前の物で
とりあえず!この夏をよく乗り切ってくれました☆

交換後は念の為、充電量も計測してオルタが問題無い事も確認して完了!
少しアイドリングが不安定ですので一度wakosのRECSをしておきたいです。
次寄ってくれた時にでも施工しましょうね!Sさん。
有難う御座いました。
先日売約済みとなりましたサンバーディアスワゴン
車検受けてからの納車ですので早速陸運局へ

最低地上高
サイドスリップ
スピードメーター検査
光軸
ブレーキなど問題無かったのですが最後の下廻りの点検時に
「ドライブシャフト破れてるでぇ」ですって!
思わず「嘘つけ!」言うてしまいましたやん(笑)
左右アウターのドラシャブーツが分割式が使われてたのは下周り点検時に気付いてたんですけど現地で半分程開いてしもてますやん…
まぁこんな事もありますよ!
即部品屋さんに段取りしてもらい、間に合うか!?と思ったんですけども


アウターが何しても抜けてくれない!
ここまではよくある事ですけど、その場合インナーを外して上手く対処
出来るんですが、インナーが非分解式????(まいったぜぇー)
ドラシャ交換前提で大ハンマーで叩き倒してみたんですがビクともしません!
アウターを破壊するまで叩き続けても抜けませんでした
即座にブーツを注文したものの結局リビルトのシャフトに
交換せざるを得ません。
でも購入したオーナーさんは喜んでくれる事でしょう♪
結果良しですね☆
それでは今日はこのへんで。
お疲れ様です
w221型Sクラスのコマンド修理でお困りでしたら
ご連絡下さい。
CD&DVD読み込み不良、取り出し不良など。