
今日は朝からアウディS8が入庫です。
以前に鳥取県の方に販売した車両ですがエアサスコンプレッサーの不良です
(100%壊れますね)
手っ取り早く車高調への変更の為、入庫しました。

車高が下がるんでは無くってチェックランプの点灯とエアー充填し過ぎで
足回りがカッチカチになる症状です。
昔の日産のアクティブサスでも似た様な症状がありましたね~
インフィニティQ45やプレジデントなどでリジットみたいな乗り味のあれね(笑)


まずはリアフェンダー内のライナーを撤去
これをしないと始まりません


ショックアブソーバーの交換時はスタビのリンクは外すに限る!
組む時も最後にリンクを取り付けるのがベストです。
車重のある車程、スタビが邪魔しますので鉄板作業ですね

タンクなど綺麗に撤去し配線などの処理をしておきましょう。


減衰力30段調整付いてまして今回はMax硬めから10段戻し
リアの減衰調整はショックアブソーバーを外さないと出来ないので
初めが肝心です

ちなみにショックの長さ調整ですが、そのまま組むとベタベタで乗れないレベルまで下がりますのでリアで60mm上げ
フロントで110mm上げにて組んでます。
過去に何度もやってる作業ですので慣れたもんです(笑)
オーナーさんからしたら笑い事じゃないですね…スミマセン

こんな感じです。
打ち合わせした車高よりも低いですが
いいですよね♪
やはりデカいと様になるっ!!!文句無しにかっこええですね♡
京都、大阪で仕事されて明日引き取りに来てくれます(^^)
いつも贔屓に有難う御座います!
更に差し入れまで頂きました!



ふっ(笑)
何かあった時のウニですわ
それから車検預かり中でしたハイエース
ヘッドライトの光軸調整が出来ないので中華産のライトがやっと到着しました。



今回、次回からの車検の為に購入しましたが光軸がデタラメで
車検は無理でしょうね…
ライトの件に関しては又ミーティングしましょ☆
さて、先日からヒーターコアの交換をしてる
’71 buick rivieraですが
せっかくやしアレもコレもなんてしてると全然組みあがりません!
リアシートなども全部外して洗浄したりオーディオ組んだりしてると
なんぼでも時間掛かるんですよね(笑)
肝心のヒーターコアの交換は終わってるのにね




寂しいんでしょうね
片時も傍を離れないんですよー
可愛いけど仕事が進まへんやないかいっ!
w221型Sクラスのコマンド修理でお困りでしたら
ご連絡下さい。
CD&DVD読み込み不良、取り出し不良など。